ルリカケス

(瑠璃橿鳥)



(学名:Garrulus lidthi  英名:Amami jay / Lidth's jay)



【動物図鑑内検索】


(写真をクリックで拡大します)
ルリカケス(瑠璃橿鳥) ルリカケス(瑠璃橿鳥)
ルリカケス(瑠璃橿鳥) ルリカケス(瑠璃橿鳥)
スズメ目
カラス科
体長 約40cm  (翼長)15~18cm
尾長
体高
体重 170~200g
分布 日本(奄美大島、加計呂麻島、請島)固有種(留鳥)
食べ物 食性は雑食で、昆虫、クモ、爬虫類や両生類、鳥類の卵、果実、種子などを食べます。
地表でも樹上でも採食を行います。ドングリ等を隠して貯える習性があります。
主な特徴 山地の斜面や谷間の常緑広葉樹林に生息し、マングローフ林でも見られます。
非繁殖期には農耕地や人家周辺でも見られ、数羽から30羽の小規模な群れを形成し
生活します。
尾は比較的長く、頭部、ノド、上胸、翼、尾は青紫色、翼と尾の先には白斑があります。
背、腰、下胸、腹、尾の下側は赤茶色です。
雌雄同色です。
鳴声は「ギャーギャー」、「ゲェーイゲェーイ」と鳴きます。

繁殖時期は1~3月で、樹洞などに4~5個の卵を産みます。
抱卵期間は約18日です。

鹿児島県の県鳥です。
鹿児島県奄美大島の方言で「ヒューシャ」又は「ヒョウシャ」と呼ばれます。
1921年、国の天然記念物に指定されています。
1993年、国内希少野生動植物種に指定されました。
過去、生息数が減少し絶滅危惧Ⅱ類(VU)(危急種)に分類されていましたが、現在は
対策がとられ、絶滅危惧種からは外されています。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(北海道・関東)
上野動物園 等




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る (動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ