シタツンガ


(学名:Tragelaphus spekii  英名:Sitatunga , Marshbuck



【動物図鑑内検索】


シタツンガ
偶蹄目
ウシ科
体長
115~170cm
尾長

体高
75~120cm
体重
40~120kg
分布
アフリカ中部、南部
食べ物
食性は植物食で、草(アシ、スゲ等)等を食べます。
主な特徴
アシなどの茂った沼地にすんでいます。夜行性です。
背面には6~10本の横縞が入ります。
オスだけに角があります。
ヒヅメは長く幅があります。これにより面積が大きくなり体重を分散させることで、泥の上でも体が沈む
ことなく移動することができます。
群れは形成せず、単独もしくはペアで生活します。危険を感じると走って逃げたり水中に飛びこみます。
水中では鼻先だけを水面に出して、外敵が立ち去るまでやり過ごします。

オスの体毛は灰褐色で、メスの体毛はオスよりも明るい褐色です。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
東武動物公園、千葉市動物公園




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
TOP・動物写真のホームページ
動物別ギャラリー
動物写真のブログ