アフリカニシキヘビ

(阿弗利加錦蛇)


(学名:Python sebae   英名:African rock python



【動物図鑑内検索】


アフリカニシキヘビ(阿弗利加錦蛇)
ヘビ亜目
ボア科
体長
約3~7.5m
尾長

体高

体重

分布
アフリカの砂漠を除くサバンナ地方
食べ物
食性は動物食で、小型哺乳類、鳥類等を食べますが、大型の個体は、インパラ、ガゼル、イノシシ、
ヒヒ、小型のワニ、ヒョウ、ヒトを捕食した例もあります。
主な特徴
水辺を好みますが、人家、森林などにも生息しています。
アフリカでは最大のヘビです。
主に地表性で、水中で鼻だけを水面に出して獲物を待ち伏せしていることもあります。
色は茶褐色で、大きく複雑な模様が左右に綺麗に並んでいます。

産卵期は地域によって異なり、アンゴラでは1月、南アフリカでは11~12月頃です。

動物愛護法にり特定動物に指定されているため、飼育には地方自治体の許可が必要になります。
特定動物とは、日本の法律である動物愛護管理法の規定に基づいて、人の生命、身体又は財産
に害を加えるおそれがある動物として政令で定められる動物種のことです。

ワシントン条約附属書IIに記載され、取引は制限されています。
この動物が見られる
主な動物園・水族館
(関東)
上野動物園 等




動物図鑑(どうぶつずかん)TOPへ戻る(動物図鑑に戻る)
(TOP・動物写真のホームページへ)
動物別ギャラリー
(動物写真のブログ)